【ワーママ×時短術】3兄弟ワーママ発!忙しい毎日を乗り切る時短術&便利アイテム

毎日忙しくて時間が足りない・・・

「時間が足りない…」は、働くママの永遠の悩みですよね。

仕事や家事をこなしつつ私も3兄弟を育てながら、ちょっとでも楽をできる方法がないか考える毎日です。

毎日のちょっとした工夫とアイテム選び、あとはやらないことを決めることで、家族の時間もママ自身のゆとりもちょっとずつ増えてきました。

umico
umico
ママのゆとりが家庭のゆとり!

朝のバタバタ解決!朝時短術

朝がいつもバタバタで・・・

私は朝8時半に家を出れば間に合うということもあり、わりとゆとりがある方だとは思いますが、それでもバタバタです。

umico
umico
時短に活用できるものは全て使っていますよ。

便利家電の活用で朝の家事を時短!

わが家は掃除、洗濯、洗い物を全て家電に任せています!

umico
umico
食洗器、洗濯乾燥機、ロボット掃除機フル動員!

ロボットの方が上手にやってくれるし、私がやる必要がないことはやらないという選択肢を取っています。

朝ごはんのメニューは固定

毎朝、ご飯とお味噌汁、卵焼き、ウインナーかベーコン、バナナ。

umico
umico
もう何年も固定です。

ご飯に乗せるものは納豆かしらすかふりかけか鮭か・・・その時々であるものを出しています。

他のフルーツがあるときはバナナと変えたりして、飽きたと言われないようにしています。

umico
umico
休日の時間のある日はパンやホットケーキにすることもありますよ!

自分のことは自分で

朝に限らず、わが家では自分ができることは自分でするルールを徹底しています。

  • 自分の食器の片つけ
  • 幼稚園の準備(入園年は一緒にやっています。)
  • 帰宅後洗い物や洗濯を出す
  • 何かをこぼしたら自分で拭く
  • 洗濯はかごに入れる(かごに入れていないものは洗ってもらえない)

これを徹底するだけでも、私の時間に余裕ができます。

umico
umico
やるまでしつこく負けずに声をかけ続けます。笑

準備が終わるまでテレビはつけない

わが家の朝は割とスムーズだと思うんですが、その大きな要因がテレビがついていないことだと思っています。

子ども全員の着替え、準備が終わるまでテレビは一切つけません。

ニュース番組も特に必要ないので見ていません!ニュースであっても、ぼーっと画面を眺めて中々準備が進まないということになりかねないので、毎朝無音です。

早く終われば長くテレビが見れるし、だらだらやればテレビは見れずに登園することになります。

umico
umico
幼稚園組の準備が遅いので長男はほぼ毎日テレビを見ずに登校しますが、テレビの代わりにピアノの練習をしたりと有意義な朝時間を過ごしています。笑

時間管理は壁掛け時計で十分できるので問題なし!時間間隔も身について一石二鳥!

メイク時間も短縮

眉毛をアートメイクして、自分の支度時間も時短にしています。

umico
umico
これは本当にやってよかった!

リップとアイラインもアートメイク入れて、マツパもやりたい。本当に楽。

肌はスキンケアを徹底して日焼け止めだけで大丈夫なように頑張っています。多少くすみとか気になりますが、誰も見てないでしょう!!

夕方の家事も時短!手抜きで親子時間を作る

買い物に行く時間をわが家の財政で可能な限り極限まで短縮!

わが家は買い物回数を最小限まで減らして時間を節約しています。

食材は2週間に1回、日用品・調味料は月に2回!

お店に行かないことで余計なお金を使わず実はお金の節約にもなっています。

肉、魚はまとめ買いで冷凍保存

一パックが量が多いけれど安くて新鮮なお肉や魚を売っている生鮮食品の業務スーパーのようなお店が近くにあり、そこでまとめ買いして、一回分ずつに分けて冷凍保存しています。

umico
umico
全部ではないですが下味をつけて冷凍することもあります。

朝、その日の夜に使うお肉や魚を冷蔵庫に入れて出かけるだけ◎

肉、魚は冷凍で長期保存できますが、野菜は2週間に1回はさすがに無理なので、宅配を利用しています。

※準備中

umico
umico
自分では買わない野菜を食べることができるのもうれしい!

次の買い物に行くまでの後半はあるものだけを使って料理をしますが、選択肢が少ない方がいろいろ考える必要もなく、今のところ困ったことはありません!

日用品・調味料は+1ストック

今使いかけのもの+新品ストック1つが必ずあるようにしています。

umico
umico
そうすることで少ない買い物回数で済むようにしています。

新品を開けたら買い物メモに書くというルールを夫婦で徹底して、急な在庫不足がないようにしています。

開けたばかりの新品が1~2週間でなくなるという状況はあまりないので、今のところこれで回せています。

何なら、子どものノートや筆記用具も予備があり、急にないと言われて買いに行かないようにしています。

ミールキットで罪悪感なく手抜き!

私は料理が本当に好きじゃないので、時々ミールキットで手抜きをしています。

わが家はまだまだ子どもが小さいので、全員連れて外食に行くくらいなら家で食べた方が楽だし、買いに行くくらいなら作ったほうが楽に思うんですが、何を食べるか考えるのが苦痛で・・・・

わが家は外食やテイクアウトよりミールキットが合っており、時々使っています。

オイシックスのお試しセットが「お得」な理由を徹底解剖!初めての宅配食材はここから始めよう 仕事や家事育児で忙しい中での健康バランスを考えた献立作り・・・ 自分だけなら簡単なものでもいいけど、家族が...

子育てと家事の両立を助ける習慣づくり

わが家は、朝も夜もほぼ毎日同じ時間に同じことをするというルーティーンで動いています。

【ポイントは無理をしないこと】無駄をそぎ落とした3兄弟ワーママの毎日のルーティン特に面白くもないですが、無駄をそぎ落とし、手抜きに全振りした私の毎日の生活をご紹介します。 朝のルーティーン ...

今何をする時間かを考えることなく、毎日の行動を時間の流れに乗るように行うことでスムーズに行っていると感じています。

umico
umico
寝る時間もほぼ固定なので、子どもたちも自然に眠くなってくれて寝かしつけもスムーズです!

忙しい毎日こそ、「手放す」勇気も大切

完璧を目指さず、“できることをできる範囲で”。

余裕がない日はレトルトや冷凍食品も堂々と使う、手を抜くことが家族のためになる!小さな自分ルールが心をラクにしてくれます。

「手を抜いて家族の笑顔が増えるなら、その方がずっと価値がある」

わが家は他にも、

延長保育がある私立の幼稚園を選び、朝はバス登園させることで送りの時間を短縮していたり、

アイロンを週末まとめてかけられるようにナフキンは一人5枚持っていたり、衣替えしなくてもいいようにクローゼット仕切ったり、

いかに手を抜けるか!

umico
umico
これからもどんどん手抜き情報更新していきますね!