幼児を連れての外出・・・思わぬ待ち時間や暇つぶし、どうしていますか?
- 少し大人しくしてほしいができない。
- スマホやタブレットは台数が足りなく逆に兄弟げんかになる。
この記事では、そんな外出時の悩みにわが家で使っている暇つぶしアイテムを紹介します。
2~3才
シール帳

わが家では2~6才まで使えます!
基本的に100均のモノを愛用しており、色んなタイプのシール帳にお世話になっています。
6才長男は恐竜や動物のシール帳を持っていくと、シール帳内で戦わせたりしてまだまだ意外と遊んでくれます。
鉛筆のいらないワーク

シール帳同様、鉛筆のいらないワークを持っていくこともあります。
他にもいろんな種類がありますが、わが家の2才児はアンパンマンです!
4才以降
100のあそび

4歳以降におすすめ!お出かけ中に遊べるカードのセットです!
わが家では、散らばったりなくなったりしないように、穴をあけてリングでまとめてついでにペンもなくならないように取り付けています。
わが家はこれを購入したときの長男が電車大好きだったので、電車いっぱいバージョンを購入しましたが、通常版もあります。
ウォーリーを探せ(ポケットサイズ)

私自身子どもの頃大好きだった本!持ち歩きに便利なサイズがあり、それを持っていきます。
大判の絵本の方が、目の動く範囲が大きく脳によさそうですが、持ち運びには不便なのでわが家はポケットサイズを愛用しています。
4歳の次男でもめちゃめちゃ集中して探してくれます!購入してから結構経ちますが、いまだに全部見つかっていないくらい見つかりません。笑
大人も楽しい待ち時間に!
小学生になれば、外出時もグッと楽になりますが、それまでが超大変ですよね。
待ち時間に待てない、落ち着けないというのは子どもだからしょうがないとは言え、私は周りへの迷惑を思うといつも嫌な気持ちになってしまいお出かけ自体楽しくなってしまいます。
でも、待ち時間に時間がつぶせるものがあると、憂鬱な待ち時間を一緒に楽しむことができて最高です!子どもの好きそうなものを探して楽しいお出かけにしたいものです。