おうち学習

Z会幼児コースで得たものとは?3年間続けてきた正直な口コミ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

  • 小学受験しないのに幼児から勉強って必要ある?
  • Z会の幼児コースって簡単なんでしょ?
  • 親の負担が大きいよね?

長男が幼児コース(3年間)を修了し、一区切りついたわが家の続けてみた正直な感想とともに悩んでいる人の質問に答えたいと思います。

umico
umico
私も入会前はいろいろ悩みましたが結果はやってよかったです。

まず最初に今検討しているならやって損はないですよ^^

 

資料請求するとお試しワークもらえます!

 

わが家がZ会を選んだ決めて!

あと伸び力

あと伸び力とは?

この先ずっと伸び続けるための、主体的に学びに向かう姿勢

引用元:Z会

あと伸び力という考え方が、幼児期は学習の基礎部分をしっかりと作り上げたいというわが家の教育方針とも合っていました

先取りしてたくさんの難しいことができる子ももちろんすごいと思いますが、基本的なことを身につけつつ、自分で考える力、学習への取り組み方、学びに対する好奇心。この辺を身につけて欲しいと常に考えています◎

umico
umico
この力があれば、何かを成し遂げたいと思ったときに爆発的に伸びるはず!!

ペーパー学習であること

umico
umico
わが家は基本的に紙学習派です。

タブレット学習も増えてきていますが、紙に鉛筆で書くというのが知識の定着には良いと言われているので、わが家ではタブレットでやる気を出させる!というよりは、学習は紙でやるものだとしています。

 

Z会の幼児コースの難易度は?

小学校受験を目的とした幼児教室などと比べれば難しくない内容だと思います。

ただ、子どもにとって簡単かと言われればそういうわけでもなく、息子たちも少し考えて答えを出せるくらいの難易度になっています。

難しすぎてもやる気をなくしてしまうような年齢なので、ちょっと考えて分かる良問がすばらしいなと思います

umico
umico
アハ体験!

もちろん個人差はあると思いますが、今のところ勉強が苦手で中々進まない次男もZ会はめげずにこなせています。

親の負担はこのくらい

幼児なのでどんな学習方法を選んだとしても、放っておいても勝手に勉強しているということはないと思いますが、Z会の場合は親の負担はこんな感じです。

ワーク

通常のワークではある程度ひらがなを読んで理解できるようになるまでは親も一緒に取り組む必要があります。

umico
umico
だいたい年長くらいまで。

わが家でも年長コースに入ってやっと子ども一人で問題を読んで取り組めるようになったかなという感じです。

今でも年少の次男のワークは一緒に取り組んでいますが、1日10分程度なのでほとんど負担にはなりません。

ぺあぜっと

ぺあぜっとという副教材が親子で取り組む体験教材なので親も一緒にやる必要があります。

これは休みの日にまとまった時間を確保する必要があります。材料を揃える手間もかかり、Z会が他より親の負担が大きいと思われているのはこの教材ではないかな?と思います。

umico
umico
私も忙しすぎて全部できなかったというときも時々あります。

1時間くらいで取り組めるものがほとんどで子どもも興味を持つ内容が多いので、やり始めればとても楽しいです。

umico
umico
雨の日でやることがないというときなんかにはとても助かっています。

やってよかった!Z会で得たもの

小学校の学習に必要な学習能力

当たり前ですが、入学準備ばっちりです!入学前までに身につける知識もきちんと身についていると思います。

家での学習と体験での学びを通して、幼児期に必要な課題には満遍なく触れることができていたので、自信を持って小学校へ行けます。

umico
umico
勉強への不安がないだけで新生活の不安が少し減りますね!

学習の習慣が身についた

Z会を毎日コツコツやることで学習習慣が身についていることが1番の成果です!

年少からコツコツ続けることでZ会に取り組むという習慣がつき、気づいたら何も言わなくても取り組んでいるときもあり、驚きです!

umico
umico
子どもの成長に感無量!!

必ず一か月で終わらせるという感覚のようなものが身についたのもよかったなと思います。

習慣については次男も年少コースを終えた1年でだいぶ身についてきたように感じます。(年少コースは年長コースよりページ数等少ないのでちょっとさぼっても1か月で終わります。笑)

何となくだけど計画が立てられるようになってきた

1冊1か月と期限があることで、今日は1日何ページやるか、今日やらなかったらどうなるか。今日減らしても大丈夫なのか?みたいな決められた期間で終わるように調節するという感覚が何となくわかってきているなと感じます。

もちろん一人ではまだ無理なので、ページ数や習い事の予定を確認して一緒に考えていますが、自分で何となく考えてじゃあ今日は1ページにしてもいいからそうする!みたいな提案を本人が考えることができています。

年長コースからは計画表もついてきます!

今も一緒に計画を立て、立てた計画表を見ながら学習するという訓練を行っています。

苦手な問題もちょっと考えるように

当たり前ですがいろんなジャンルの問題があるので、苦手、得意がよくわかります!

umico
umico
長男は図形がやや苦手!

ただ、苦手な問題でもちょっと考えたら解ける問題なのがZ会の良いところ!

できないからやりたくないではなく、難しい問題にも考えて取り組む姿勢ややり遂げる忍耐力が身についていると思います。

悩んでいる人には絶対おすすめ!

わが家では3年間使っていますがデメリットはほとんどなく、悩んでいる方にはやってみた方がいいよ!とおすすめしたいです。

umico
umico
1日たった10~15分で得るものがたくさんあると実感できますよ!

わが家は小学生コースも継続中です!

わが家は家庭学習で難関中学合格を目指すことを目標としており、小学生コースを受講し、中学受験コースへ切り替えていくつもりでいます。

小学生コースの口コミはまた書きますが、

オプション教材の、みらい思考力ワークがとてもいいですよ。(小声)

 

ちなみにわが家は小学生コースもタブレットコースではなく紙のコースです。